2015-12-12 Sat
12月も半ばに入り、年末モードまっただ中ですが・・・みなさま、いかがお過ごしでしょうか?さて、年末と言えば大晦日。大晦日と言えば・・・やっぱり紅白歌合戦!
最近は見ない人も増えてると思いますが、なんだかんだ言っても視聴率は50%前後だし、大晦日の風物詩に違いありません。
その年に話題になった旬なアーティスト(そうでない人もいますが(^_^;))が一斉に集まるイベントですよ!歌手のステータスでもあるわけですよ!
そんな紅白歌合戦・・・行ってみたいと思いませんか???
もし行きたいと思ってもチケットは販売されておりません。ハガキでの応募になります。往復ハガキでNHKに応募し、厳正な抽選の結果当選が決まります。
ちなみに応募したハガキには全部に6ケタの番号が振られ、11月に警察官立ち会いの下当選番号を選ぶシステムですから、ハガキに色を付けたりしても無駄です。


当選しますと、1枚のハガキで2名が入場できます。
もし当たったら親を連れて行ってあげたいなぁ~なんて思い、応募してみました。
往復ハガキ100枚です!!!


なぜこんなに出すのかは後でご説明いたします。
で・・・この度・・・結果が届いて参りました!!!こちらです!!!
↓
↓
↓
↓



これ全部・・・ハズレです。
全部で・・・ピッタリ100枚!全滅!(>_<)(>_<)(>_<)。
まぁ・・・わかってましたけどね。だって・・・当選枚数約1300枚のところに・・・100万通以上の応募があるんですから!!!
ちなみに過去の倍率は以下の通りです。
2014年 1032倍
2013年 1073倍
2012年 886倍
2011年 1025倍
2010年 578倍
2009年 437倍
近年は1000倍超が続いております。どうも嵐が司会しだして倍率が上がったという分析が一般的みたいです。でも今年はV6のイノッチなのでちょっと倍率が下がってますね。それでも755倍でした。
こんなの100枚くらい出しても当たりませんよね!
でも世の中には1枚だけ出して当たってる人もいるわけですよ。でもまぁ・・・その「運」は宝くじに使いたいというのが本音ですけどね・・・(^_^;)。
というわけで今年もハズレで終わりました。ん?今年も???
そうなんです。100枚応募は・・・今年で3年目だったんです!。
もちろん来年も続けます。
ちなみにですが、確率1000倍という事は1000枚のハガキを出せば倍率は1倍になるわけで・・・往復ハガキ1000枚という事は、金額にして104,000円です。これで2名入れるから1名あたりの入場料に換算しますと52,000円。
高いか安いかはその人の価値観ですが、一生に一度行けるかどうかの舞台ですし、親へのプレゼントという事を考えたらそんなに高い金額じゃないと・・・私は考えます。
だからと言って・・・一度に10万はよ~出しません(T_T)(T_T)(T_T)。
それに・・・あくまで抽選ですから・・・10万出して当たらなかったら・・・悲劇です(T_T)。
親孝行したい方、または行ってみたい方・・・来年の10月の応募をお忘れ無く(^_^;)。
スポンサーサイト
2015-06-21 Sun
平成27年6月13日・・・静岡県の富士スピードウェイにて「エコカーカップ」に参戦して参りました。今年で参戦2年目となりますが、昨年同様親しくさせて頂いてる方にお誘い頂き、四国よりはるばるの参戦です。
去年の参戦ブログは「こちら」です。
金曜日に高松を出発したのですが、あいにくの雨模様。当日はどうかなぁと心配してましたが、なんとか曇りどまりのドライコンディション。富士山が見れなかったのが残念ですがウェットよりはずっとマシ。
ちなみに今年のチーム名は「AKM48」!!!」どこかで聞いたような名前かもしれませんが・・・まったくのオリジナルです(^_^;)。「AKM」はメンバーのアルファベットを並べたもの。「48」は昨年までこの番号を背負って出場してたある方に敬意を表して付けさせて頂いたもの。だから・・・「どこかのグループ」とは無関係です(*^_^*)。

今回は過去最多の88台の参戦(チャレンジ180が67台、チャレンジ60が21台)だったようで、人も去年よりたくさん。そんな中、今年は3時間のチャレンジ180と1時間のチャレンジ60のダブルエントリー。180ではドライバーを、60ではナビを。



レースの模様は「こちら」にて・・・。そして結果表は「こちら」。
結果は・・・昨年を下回るものでしたが・・・正直結果は結果論(^_^)。楽しかったらそれでヨシ!
そうそう、今回はアクセラが4台も参加してました。ガソリン1台、ディーゼル2台、ハイブリッド1台です。それがまぁ・・・予選で速いのなんの(^_^;)。ポールはBMWでしたが、2位と3位はアクセラですよ!予選はタイム制限なしの本気モードですからねぇ。
ただこのレースは「エコカーカップ」。本戦では順位よりも燃費が重要視されますから下位に沈んでしまいました。でもね・・・4台全部が表彰されてました。だって・・・車種別部門が「アクセラスポーツ部門」と「アクセラディーゼル部門」と「アクセラハイブリッド部門」の3つに分かれてましたからぁ~!出走すれば自動的に表彰確定です(^_^;)。プリウスなんて20台以上出てるからどんなに頑張っても表彰なんて無理(T_T)。
エコカーカップ・・・ただ速いだけではダメ、ただ燃費が良いだけでもダメ。1周3分15秒をギリギリに守りながら、かつ規定周回数をこなし、順位を上げつつ、最終的に燃費も重要。正直、ただ速く走れば良い一般のレースより奥が深いです。
スピードを楽しむもヨシ!燃費を追求するもヨシ!みんなとの交流を楽しむのもヨシ!エコカーカップの趣旨さえはき違えなかったら・・・。

さて・・・来年はどうなるかな?出るのならマイカー、アクセラハイブリッド。でもメンバーがいない。どなたか参戦希望の方・・・お知らせください(*^_^*)。
それにしても静岡は遠いなぁ(^_^;)。
2015-05-21 Thu
GW中の話になりますが・・・高校の同窓会がありました。香川県丸亀市の「大手前高等学校」です。卒業して今年でちょうど30年・・・え~っ!30年も経ってんの?
一口に30年と言いますが・・・30年前の1985年はバース・掛布・岡田の3連発の年ですよ!つまり阪神が最後に日本一になった(というか唯一ですが(^_^;))年ですよ。
他には・・・
松田聖子が郷ひろみと破局して神田正輝と結婚した年
北の湖が引退した年
「夕やけニャンニャン」が放送された年
「8時だョ!全員集合」が終わった年
電電公社がNTTになった年
あれからさんじゅう~ねん(きみまろ風に(*^_^*))!人生いろいろですわ。消息がわからない人もチラホラいますが、だいたいの住所とかメアドとかは集めれば集まるもの・・・って言っても私が集めたわけじゃないですけど。幹事さんの努力の賜でありますm(_ _)m。
中には、高校卒業後に地元を離れ、今ではもう香川に帰る家がないって人もいましたが、この同窓会の為にわざわざ東京から「来て」くれた人も!
同窓会に先立ちまして、まずは有志5人で母校の見学。幹事さんが事前に高校に連絡して中を見る許可を取ってくれましたのでスムーズに入れました。
30年前の卒業式の日以来の母校。なんとなく小綺麗になった感じはしましたが、駐輪場や靴置き場はそのまんま。
他の人にはなんでもない場所かもしれませんが、卒業生にとっては大切な思い出の場所。そして教室へ。
1年生の時の教室に向かいました。場所は同じ。全く迷わず。教室も小綺麗になってました(*^_^*)。(エ、エアコン付いてる・・・(>_<))
教室前で記念撮影
それから校内をくまなく詮索。懐かしさでいっぱい。最後に正門前で記念撮影。
昼の部はこれでいったん終わり。私は・・・急いでいったん帰宅。たくさん撮った写真をプリントアウト。行けなかったみんなに現在の母校を見て貰うために。そして街へ。
実は・・・30年ぶりに会うにあたってちょっと心配事が。みんなの事がわかるだろうか???それ以上に自分の事がみんなにわかるのだろうか???って事です。経年劣化は仕方ないにしても・・・中年太りのこの身体・・・30年前と比べて優に1.5倍化してますからね(>_<)。
なんて言いながら心の中では「いやいや、みんなそれなりに太ってるだろうし、そこまで気にする事もないや」って感じだったわけでございます。
そんな中での再会。みんな変わってない!30年ぶりと言ってもみんなまだ40代。男子も女子もまだまだ若い!
今回は当時の担任の先生もご出席くださいました。現在66歳。という事は・・・当時は・・・35歳前後!ウソぉ~!高校生から見たイメージではもっと「おっさん」のイメージだったんですけどね。今の自分よりずっと年下だったなんてぇ~!!!今の自分も高校生あたりからしてみればもう立派な「初老」なんですかね(T_T)。
話を戻して・・・会が始まり、しばらくは「大人のあいさつ」っぽい感じでちょっとぎこちなかったけど、ちょっとお酒が入るとすぐに高校時代にタイムスリップ!
あんな事があった!こんな事があった!って話で大盛り上がり。忘れていた思い出がたくさん蘇ってきました。さんざん盛り上がり、さんざん酔っぱらって一次会終了。もちろん二次会へ。
まぁ次から次へと色んな話題があるなぁってくらいに大笑い。そして再会を誓い合い、11時に解散。
高校生活ってわずか3年間。あれから10倍の時を過ごしてきたわけですが・・・今の3年間がウィスキーのワンフィンガー(それも小指)くらいの薄さだとすれば、高校の3年間は間違いなく原酒!ものすごく凝縮された密度の濃い3年間ですね。
当時はそんな事思ってもみなかった。でも今となっては・・・お金で買えないとても大切な宝物です。
次に集まるのは何年後かな?とっても楽しみです!
最後に・・・「みんなもそれなりに太ってる」って思ってた思惑は・・・見事に粉砕!結局私が一番太ってましたぁ~~~(T_T)(T_T)(T_T)。アカン!!!またダイエットですわ!!
2015-05-15 Fri
前回の続き・・・根本中堂を終えてまわりの堂も廻りましたが、やっぱり有名なのが「大講堂」です。ここには天台宗を学んだ後、新たに宗派を興した上人たちの木像や肖像画が飾られています。有名どころでは・・日蓮(日蓮宗)・親鸞(浄土真宗)・道元(曹洞宗)・栄西(臨済宗)・法然(浄土宗)etc・・・etc。たくさんの宗派がここを起点として作られたわけですね。
大講堂を出て国宝殿へ。途中伝教大師さまの物語が絵と共につづられており、その中には「弘法大師との交際」というものもありました。
「弘法大師との交際
大師とともに平安初期、仏教界の二大名星と称される弘法大師(774~835)は、大師と同じくの延暦23年(804)に入唐留学された、両師の交際は、大同4年(809)に弘法大師が比叡山に登ってこられたのに始まるという。その後しばらく親密な交際が続けられたが、弘法大師の真言密教至上主義は伝教大師の法華一乗の立場とは、思想的にあい容れないものであった。(文面そのまま)」
と書かれています。私の読んだ文献では最澄が空海を訪ねてきたと書かれてましたけどね(^_^;)。まぁここは比叡山ですから・・・(*^_^*)。
で・・・国宝殿も見終わり、隣のバスセンターで昼食。
お次は西塔だぁ・・・って・・・思ってたわけですが・・・この日は「下界」でも寒の戻りで冬に戻ったような寒さだったわけで・・・山の上では吐く息も真っ白状態。加えて歩き疲れで・・・西塔と横川は断念(T_T)。またの機会のお楽しみという事で・・・。
比叡山・・・厳かな雰囲気でとても癒される空間でしたm(_ _)m。
2015-05-09 Sat
比叡山・・・前回の続きです。え~ここで比叡山延暦寺についてちょっとだけ説明いたします。そもそも比叡山には「延暦寺」というお寺は存在しておりません。「高野山には金剛峯寺があるのに、比叡山になんで延暦寺がないの?」って話はよく聞きますが・・・そもそも延暦寺とは比叡山の山中にある約150程の堂塔の総称らしいです。
その延暦寺ですが、比叡山の中には3つの「エリア」がありまして・・・「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と言います。これら3つのエリアはバスで行き来が可能です。
そんなたくさんの堂塔からなる延暦寺ではありますが・・・もちろん中心となるお寺はございます。それが「根本中堂」と言います。この根本中堂は東塔にあります。ケーブルを降りて最初に向かうのもこの東塔です。
しばらく歩くと「比叡山延暦寺」の入り口が・・・。
そこで巡拝料をお支払い。東塔・西塔・横川共通で700円、プラス国宝殿で1,200円。
中に入ると根本中堂があります。
写真はここまで。中は撮影禁止です。厳かな雰囲気に包まれた荘厳なお寺でした。いつも思うのですが、テレビの撮影とかだと堂内も堂々と撮ってるし、それが全国で映し出されてるわけなのに、どうして個人の撮影は禁止なんでしょうねぇ。フラッシュかな?それなら「フラッシュ禁止」だけで良いような気がしますけどね。
話を戻して・・・中には高野山奥の院と同じく「不滅の法灯」と呼ばれる灯火があり、1200年間一度も消える事なく輝き続けてる・・・という事でした。
でもね・・・ん?比叡山って一度信長に焼き討ちされてるよね?その時に「火」は消えちゃってるんじゃないの?」って疑問が沸くわけですが・・・元々、法灯は山形県の「立石寺(りっしゃくじ)」というお寺に分灯されていたらしく、焼き討ち後の再建時にその立石寺から再び分灯したらしいです。
一説によりますと・・・この灯はお坊さんたちが欠かさず油をつぎ足す事によって繋がってるわけですが、その油を断つと灯が消えてしまうので「油断大敵」という言葉ができたとかできないとか・・・(*^_^*)。テレビで言ってました。
~つづく~